
約1年後に控えた、東京オリンピック・パラリンピック。
新国立競技場も9割ほど完成し、12月には一般公開ができるようなスケジュールで進んでいるそうです。いよいよという感じがしますが、大会が始まると人も多くなり交通への影響がどうなるのか?心配になりませんか。
当社のお客様の中にもオリンピック期間中のご移転に伴い、交通状況を気にされている声がありましたので、今回は大会期間中の交通情報をまとめてご紹介いたします。
2019/7/24
約1年後に控えた、東京オリンピック・パラリンピック。
新国立競技場も9割ほど完成し、12月には一般公開ができるようなスケジュールで進んでいるそうです。いよいよという感じがしますが、大会が始まると人も多くなり交通への影響がどうなるのか?心配になりませんか。
当社のお客様の中にもオリンピック期間中のご移転に伴い、交通状況を気にされている声がありましたので、今回は大会期間中の交通情報をまとめてご紹介いたします。
◆高速道路
<規制内容>◆一般道路
<規制内容>◆高速道路・一般道路のテスト輸送
テスト輸送実施日:2019年7月24、26日◆開閉会式当日を想定したテスト輸送
大会の開閉会式当日は、選手村から新国立競技場周辺まで多くのバスの往来が予定され、物流への影響、周辺住民の生活動線に配慮したテスト輸送が行われます。◆道路交通で気を付けるポイントは3つ!
・広い範囲での迂回をする◆混雑が予想される駅
東京メトロは、大会期間中に混雑が予想される競技会場最寄駅の場所と時間帯を公表しました。今回公表された対象となる駅は、外苑前駅、北参道駅、 明治神宮前(原宿)駅、竹橋駅、有楽町/日比谷駅、豊洲駅、新木場駅、辰巳駅ですが、今後また調査の上情報が更新される予定です。※出典:https://www.tokyometro.jp/tokyo2020/index.html
◆深夜運行が検討されています
<JR山手線、東京メトロ、都営地下鉄 各線>◆特に朝の時間帯は、出勤時間を分散させる!
ここ数年でテレワークという言葉も定着してきましたが、国や東京都は、特に朝の時間帯の満員電車を緩和するため、 テレワークや混雑時間を避けて出勤する時差Biz利用を促しております。
東京オリンピック・パラリンピックの期間中に想定される各交通情報をまとめてみました。
2012年に開催されたロンドンオリンピックでは、テレワークによる人の分散や、交通ルートの分散はもちろんですが、
SNSを活用したリアルタイムな混雑状況が共有できていた点も成功の秘訣だったようです。
大会期間中はお盆の時期と重なることもあり、休みが長いこの時期にご移転やオフィスのレイアウト変更を検討される企業様も多いタイミングです。
物流の観点でも規制による遅延や交通制限によるイレギュラーが発生する事が想定されますので、
移転時期は早めにスケジューリングし、交通網をチェックしながら進める必要がありそうです。
https://www.2020games.metro.tokyo.jp/taikaijyunbi/torikumi/yusou/index.html
・テスト輸送についてhttps://tokyo2020.org/jp/games/transportation/management-test/
・大会期間中の鉄道運行についてhttps://tokyo2020.org/jp/games/transportation/operation/
・オリンピック期間中の東京メトロ_運行情報https://www.tokyometro.jp/tokyo2020/index.html